
武蔵境 探究館
探究心とiPadアプリで学ぶ力を育てる

Pepperで勉強した英単語を確認。ちゃんと言わないと合格できません。

ロボプロ.comのペッパープログラミング授業です。

迷路パズルを一斉にヨーイドン。2分間の「集中!」です。

Pepperで勉強した英単語を確認。ちゃんと言わないと合格できません。
お知らせ
当塾は現在休校中ですが、当塾で開発したiPadアプリを塾外の方にも無償提供しています。
<コロナなんかに負けないぞ!>
コロナ感染症対策で2020年に対面授業を休止したため休校中ですが、塾外の方を含め皆さんの在宅学習を支援するために、当塾で磨き上げたiPadアプリを無償で提供し、学習法をご指導します。ご希望の方はこちらで詳細をご覧の上、お申込みください。
学習に対するコロナの悪影響を防ぐためにできるだけのことをしたいと、塾外の方にも学習支援の輪を広げることにしました。個人塾なので、できることに限度がありますが、是非お申込みください。
武蔵境探究館での授業の様子です。写真にカーソルを重ねると簡単な説明が出ます。
つまらない勉強法はやめにしよう
探究館では、探究心を手がかりに、学校だけでなく社会に出てからも必要となる知的体力を育み、鍛えることを目指して、いわゆる学習塾とはまったく異なるユニークな授業を展開しています。
与えられる知識をただつめこむのは、本当につまらない勉強法です。探究館では「なぜ」「どうして」を大切に、本質的な理解に導いていきます。湧き出る発想を自由に羽ばたかせ、自分の頭で考えるているときの「これでいいんだ」という安心感。そして、色々と試行錯誤したあげく、やっと答えにたどりついたときの「達成感」。これが、本当に「頭が動いている」という経験です。こうして自分で掴んだ知識は、必要なときには、記憶に頼らず自分自身で組み立てられる身についたものです。
一方、知識を自由自在に使うためには、初めはとにかく覚えることも必要です。そんなときは、作業をゲーム化して楽しみましょう。タブレットを利用してスピードアップすることで返し回数を増し、短時間で効率よく学習できます。そうして浮かせた時間で、英文法や数学の公式も「なぜそうなるのか?」を探究し、自分なりに納得して進める。これが探究館のやり方です。
館長メッセージ

10年のボストン暮らしと、その後10年間の海外とのビジネスを通じて、定年退職後の第2のキャリアとして、グローバルに活躍できる人材を育てたいとの思いから、5年前にこの地に塾を開きました。
塾を開く際に、ITを活用することで、従来の紙と鉛筆を使う学習法から脱却し、効率的で楽しい学習法を提供したいという夢を持っていました。そこで、2006年から塾生全員にiPadを購入していただき、タブレットを使った授業を開始しました。当然、市販のアプリには必要とする機能がないので、オリジナルのアプリを作ることになります。塾生の一人ひとり、その時々の要望に応じて様々なアプリができて行き、塾生と一緒になって工夫・改良を重ねてきました。
その中で、特に力を入れてきたのが、左に書いた英単語の学習です。効果的な単語学習を追求するうちに、iPadに加え、この夏から人型ロボットPepperを先生役に導入して、ようやく一連のシステムが出来上がりました。学びの場にPepperが加わることで、塾生たちの態度も一味違ったものになった印象です。ご興味のある方は、是非一度試してみて下さい。そして、他のテーマや教科に関してもITを活用して勉強の効率を上げ、楽しい勉強を実現する取り組みを、一緒にやっていきましょう。
コロナ対策で対面授業ができなくなったので、iPadアプリを活用した在宅学習にシフトしました。これを機にITを活用した遠隔学習の在り方を追求していきます。
石塚 誠
慶応工学部修士
米国MIT経営学修士
中学から大学院まで慶応義塾に学び、パナソニック㈱入社。MIT留学後、パナソニック㈱ボストン研究所勤務を始め欧米アジア各国での研究開発に従事。定年を機に国際人の育成を志して教育事業に転身。実践的な英語教育に情熱を燃やし、得意のITを活用した教材で生徒の知的好奇心をかきたてる授業を展開している